パソコン

ようやくXPマシンにたどり着いた

Windows98のパソコンは比較的長使っていた。MeもVISTAも買わなかった。あまり評判が良くなかったし、まだまだ98が現役で十分役に立っていたから。しかしWindowsXPが出て状況が変わった。安定した完成度の高いOSという評価もあったし、何よりインターネットの…

EZGOというマシン

デスクトップはもう買わないと思っていたけど、見た途端欲しくなって思わず買ってしまったマシンがある。ロジテックのEZGOというパソコン。そのコンパクトさにやられた。インターフェースも揃っている。キーボード・マウス付きで液晶画面さえあればそれだけ…

とうとうVAIOにたどり着いた

Librettoを中古で買ってからはそれをずっとカバンの中に入れて持ち歩いていた。それで音声を流して電車の中で聴いてもいた。まだpodcastはなかったがカセットテープをPCに入れてそれを聞く日々が続いた。しかしそれも寿命を迎え、やっぱり軽くて持ち運びがで…

Macには縁が無かった

今までパソコンの話はしてきたがMacについては何も記述していないことに気がついた。実際、Macには縁がなくて仕事でも使ったことがほとんどない。最近になってiOSの開発をする機会があったけれど、開発マシンとしてはMacは縛りが大きすぎる。アプリを開発す…

東芝ダイナブック

DOS/VからWindowsへの移行でマシンを変える必要が出てきて、選んだのが東芝のダイナブックシリーズの一つDynaBook Satellite だった。これは完全にブランドに負けたという買い物。前回ノンブランドだったからその反動か、その頃はとにかく日本のメーカーに勢…

無名の名機

IBM機はオーバークロックという裏技も使って比較的長く使い続けた。とは言ってもやはり新しいマシンに目移りするもので、電気街をウロウロしている時、目に飛び込んできたマシンに飛びついた。安かったことと重量の点で魅力的だったので、名もないメーカーの…

PC−9801の次は

PC−9801noteの次に手を出したのは、IBM機だった。その頃はOSがDOS/Vになっており、そうなると自然にIBM機という選択肢が普通に思い浮かぶ。仕事もそれ関連だったし、自分が求めるノートに近かったと思う。この機械は十分仕事の役に立った。客先に出向するこ…

ノートパソコン

ノートパソコンを選ぶ上で自分が考えるスペックについてまとめてみる。・軽さ。1キロ以内がベスト。これはノートを選択した時点で当然のスペックだと思う。持ち運びができることイコール軽くないとやってられない。最初は1キロ以内というのは夢のまた夢と思…

最初で最後の9801

パソコン歴PC−9801RAまで書いた。この次はとうとうnoteへと向かうことになる。NECがPC–9801シリーズでnoteを出したのはいつだったか。それははっきりとは覚えていないが、覚えているのは発売されて直ぐに欲しくて会社の誰よりも早く手に入れたということ。そ…

2台目9801

VM2の次に買ったのはRA。これでようやっと使えるマシンが手に入ったという感じがした。VM2ではメモリが128KBしかなく、会社で使うアプリを動かすことができずにいた。結局ゲームマシンとしてしか使えなかったということ。RAになってメモリは640KBのフル装備…

PC-9801

憧れのPC-9801を買ったのは社会人になってからだった。VM2という機種。多分王道の選択。会社で使うPCとのデータ互換性を考えての選択。これにはいろいろ周辺機器を加えて拡充していって一番思い入れの深いパソコンになった。プリンター、5インチの外部ディス…

MZ700

前回書いたマイコンキットの次に買ったのは、シャープの8ビットパソコンMZ700だった。これは自分で買ったものではなく親に買ってもらった。その頃一般的だったモニター一体型ではなく、キーボード一体型のマシンでモニターはTVをつなげて使っていた。basicは…

私のパソコン歴

今までに買ったパソコンについて忘れてしまわないうちに記録しておきたい。最初はパソコンではなくマイコンキットというボードだった。大学に入学して少し経った頃、マイコンブームがあって、大学生協の書店でマイコン雑誌を目にして、どうしても欲しくなっ…